いやぁ、それにしても高かった...
このBRIOのワールドデラックスセット、価格はなんと税込54,000円です。
デパートのおもちゃ売り場で息子がブリオの木製レールで楽しそうに遊ぶんですよ。
その場にいるお友達とも譲り合いながらだと思う存分遊べないし、買ってあげようって思ったのがきっかけでした。
調べてみるとBRIOの中でもいろいろなレールセットが販売していて、迷った挙句に全部入ったやつにしちゃいました。
どうせ後から買い足すと思えば・・ね・・。
せっかく買ったので、レビューしたいと思います。
BRIOの木製レール「ワールドデラックスセット」で遊んでみた
セット内容

セット内容は盛りだくさんです。
まずは車両。
人形を乗せることができるレールウェイ

息子氏、一番お気に入りの車両です。

動物を乗せて運ぶ車両

この車両の名前は、、なんていうんでしょう?

鉱石や貨物を運ぶ車両

貨車に2つの突起があって、そこに荷物を刺すことができるようになっています。



人形を乗せることができるバス

人がひとり乗ります。

荷物を乗せることができるトラック

このトラック、かっこよくないですか♩

グリーンの車

車ですが、後ろに磁石が付いていて連結できる仕様です。
赤いトラクター

こちらも後ろに磁石が付いていて、他の車両と連結できます。
人形5体

人形はすべて手足や顔が動かせます。


動物(うま、うし)

かわいい・・!癒される・・♡
柵4つ

息子は動物の住むスペースの柵として使っていました。
看板と樹木

汽車の街の雰囲気作りに欠かせない情景たち。
トラベルバッグと浮き輪と地図

細かくってかわいいですね。
岩と橋桁

岩も橋桁として使うことができます。
飛行機

飛行機には人形や荷物を3つまで乗せることができます。

いってきまーす!

機体の下半分は木製です。
船

人形を2体乗せることができる船です。音も鳴ります。

ぱかっ!

行き止まり

子どもが大好きな行き止まり!
バス停

一方がバス停、もう一方が電車の駅として使えます。

こっちはバス専用。

こっちが電車専用。
駅

London!
駅の名前?は切り替えができますよ。
エアポート

人形が入れる管制塔つき!

牧場のなにか

上のねじをくるくる回すと、紐が降りてきます。
紐の先には磁石が付いています。
灯台

音が鳴る灯台です。
クレーン

縮んだり、、

伸ばしたりできます。
レイアウト組み立て

さっそく組み立ててみました。
夫とわたしでるんるんしながら作りました^^

息子の楽しそうな姿・・♡

BRIO木製レールの良いところ
数社から製造・販売されている木製レールですが、どれを買うのか必ず迷うと思います。
ここからはワールドデラックスセットに限らず、BRIOの木製レールってどうなの?という話です。
BRIOは情景パーツが豊富
BRIOはとにかく情景パーツが豊富です。
セットによって入っているパーツが違うので、どんどん揃えたくなっちゃいます。
飛行機や船など、地上の乗り物以外もあるので世界観が広がりますね。
BRIOは子どものおもちゃなのにおしゃれ
写真を見ての通りBRIOは子どものおもちゃとは思えないくらいおしゃれです。
これなら部屋に散らばっていたとしても、まあまあ許せる気がしませんか?笑
我が家にごはんを食べにきた友人も息子と一緒に夢中になって遊んでいました。
大人でも思わず楽しくなってしまうBRIOの木製レールです。
お片づけボックスが付いているセットがある
ワールドデラックスセットの他にもいくつかお片づけボックスが付属しているレールセットがあります。
片付けボックスまで付いている木製レールは他社にはないので、これもBRIOの魅力です。
BRIO木製レールの注意点

情景パーツに対してレールがあまり入っていない
BRIOの木製レールの特徴として、情景パーツは盛りだくさんですがレールはあまり多く入っていないという点があります。
レールをひたすら繋げたい子もいますよね。
IKEAやイマジナリウムの木製レールとの互換性があるので、レールだけ安い他社で追加するのもいいですね。
プラスチックの情景パーツは壊れやすそう
乗り物や情景の多くはプラスチック製です。
開閉する部分は折れないように外れやすくなっていたり工夫はされていますが、木製と比べるとやっぱり壊れやすいと思います。
木製レールのMICKIは情景パーツも木でできています。
BRIOの木製レールは買ってよかった
息子が喜んで遊ぶし、そこら辺に散らばっててもイライラしないし、買ってよかった。高かったけど。

BRIOのワールドデラックスセットは、欲しいセットがたくさんあって選べない人はとてもおすすめです。この1セットを買うだけで息子もわたしも大満足でした♡